03-5920-5560

〒174-0071 
東京都板橋区常盤台四丁目34ー2 峰岸ビル2階
※急な階段のみ、エレベーターのない2階の診療所となります。

パニック障害

パニック発作

panicのページ

突然、動悸やめまい、吐き気、息切れ、急な発汗などのパニック状態となる状態です。その際の不安と恐怖は非常に大きく、激しい発作が出現し、しばしば救急車で医療機関に運ばれますが、ある一定の時間が過ぎると発作はいったん収まります。これがパニック発作です。

パニック障害とは

パニック発作は、息苦しさや動悸のため、心臓や呼吸器などの疾患が疑われることもあります。しかし、検査をしても悪いところは見つかりません。明確な確定診断が得られないまま、発作を繰り返すようになり、発作の再発を恐れるようになる方もいます。その結果、外出できなくなるなど、日常生活に支障をきたすようになった状態が予期不安や広場恐怖を伴うパニック障害です。

良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性化していくこともあります。早期に治療を行えばより早く改善が見込めます。
人によっては、不安をアルコールで紛らわそうとしてアルコールをやめにくくなったり、うつ病を併発したりすることがあります。

パニック障害の原因の一説

最初にパニック障害は、脳内神経伝達物質(脳内ホルモン)のバランスが乱れることによって発症すると考えられています。特に、セロトニンとノルアドレナリンが作用しています。

セロトニンは、他の脳内神経伝達物質の情報をコントロールし、精神状態を安定化させる働きがあります。ノルアドレナリンは、不安や恐怖感を引き起こし、血圧や心拍数を上げる作用があります。この両者の働きが乱れると、パニック障害が引き起こされるといわれます。

パニック障害の治療方法

薬物療法

パニック障害の治療は、抗不安薬や抗うつ薬を規則正しく服用する薬物療法が基本となります。抗不安薬としてはベンゾジアゼピン系薬剤、抗うつ薬ではSSRI(セロトニン再取込み阻害薬)が一般的に用いられます。

パニック発作が初めて起きたときから時間をおかず、早めに治療を受けると効果が上がりやすいと言われています。また、パニック障害は薬物療法が効果を発揮しやすい疾患です。薬によって発作が抑えられることが実感できるようになると、少しずつ自信も回復し、予期不安も減少します。この好循環が発作の出現をさらに減らしていくのです。

精神療法

薬物療法に加え、精神療法を併用することも重要です。特に、認知行動療法(物事の捉え方や行動を変える精神療法)は、薬物治療と同じくらいパニック障害に効果があることが知られています。

さらに、規則正しい生活を心がけ、アルコールやカフェインなどの摂取も控えます。

薬剤療法や精神療法によって、外出などにも少しずつ挑戦していきます。但し、無理は禁物です。医師やカウンセラーと相談しながら、少しずつ前進していくつもりで治療に取り組んでください。

医療概要

診療科目
精神科・心療内科・内科
院 長
徳山(精神保健指定医/精神科専門医・指導医/日本医師会認定産業医/臨床研修指導医)
住 所
〒174-0071
東京都板橋区常盤台四丁目34ー2 峰岸ビル2階
※急な階段のみ、エレベーターのない2階の診療所となります。
最寄駅
東武東上線 上板橋駅 徒歩1分
TEL
03-5920-5560
休診日
水曜日・木曜日・日曜・祝日
  
診療時間 日祝
10:00~13:30
15:00~19:00

※最終受付は終了30分前となります。
※予約可能時間は異なります。
当院は完全予約制です。初診は電話にて予約をお取りください。