03-5920-5560

〒174-0071 
東京都板橋区常盤台四丁目34ー2 峰岸ビル2階
※急な階段のみ、エレベーターのない2階の診療所となります。

社交不安障害

社交不安障害とは

anxietyのページ

例えば大勢の人の前で重要なスピーチをするときなど、普段よりも緊張して上手く話せないといった経験は多くの方がお持ちでしょう。通常の範囲であれば、それはごく自然なのです。

しかし、失敗を恐れるあまり、その状況を避けようとして人との交流を止めてしまうケースがあります。さらに、会社や学校などに行けなくなることもあります。このように、人との接触を一切避け、日常生活に支障をきたす疾患を社交不安障害と呼びます。

社交不安障害の主な症状

  • 人前で激しく緊張する
  • 手足、全身、声が震える
  • 顔が赤くほてる
  • 脈が速くなり、息が苦しくなる
  • 通常よりも多めの汗をかく
  • 吐き気が繰り返される
  • 口がカラカラに渇く
  • トイレが近くなったり、尿が出なくなったりする
  • めまいがする

など

社交不安障害の原因

はっきりとした原因はまだ分かっていませんが、「セロトニンやドーパミンの不足」と「不安を感じやすい性格傾向」の2点が指摘されています。

セロトニンは、恐怖症状を抑える働きのある神経伝達物質です。社会不安障害の方は、不安な状況に対する脳の反応が過敏になりやすいのですが、この要因としては、経験的要因(過去に人前で恥ずかしい経験をしたことが記憶に強く残っているなど)、性格的要因(人見知りなど)、遺伝的要因などが指摘されています。

ドーパミンは、神経伝達機能を正常に保とうとする物質であり、これが不足すると不安も誘発されるのだと推測されています。

また、もともと不安を感じやすい性格の方も、社会不安障害になりやすいと考えられています。

社交不安障害の治療

治療に当たっては、セロトニンなど脳内の神経伝達物質の不足を調整することが重要です。そのため、薬物療法と精神療法的な行動指針の提案を行ってきます。

薬物療法

抗不安薬や抗うつ薬を用いて治療します。この薬を服用し始めてから約1か月で効果が出現しますが、この時点で中断してしまうと、再発の可能性があります。症状が出なくなっても、自己判断で服薬を止めたりせず、相談して量の調節をしていきましょう。

精神療法

不安を抱きやすくなる考え方を変えたり、不安に上手く対処できるようにしたりする訓練を提案します。

焦らず、小さなステップを重ねていく姿勢で治療していく気持ちが大切です。

医療概要

診療科目
精神科・心療内科・内科
院 長
徳山(精神保健指定医/精神科専門医・指導医/日本医師会認定産業医/臨床研修指導医)
住 所
〒174-0071
東京都板橋区常盤台四丁目34ー2 峰岸ビル2階
※急な階段のみ、エレベーターのない2階の診療所となります。
最寄駅
東武東上線 上板橋駅 徒歩1分
TEL
03-5920-5560
休診日
水曜日・木曜日・日曜・祝日
  
診療時間 日祝
10:00~13:30
15:00~19:00

※最終受付は終了30分前となります。
※予約可能時間は異なります。
当院は完全予約制です。初診は電話にて予約をお取りください。